「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥6600安い!!10%OFF
新品定価より ¥6600安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.3(13件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
昭和56年 886P 定価15000円 巻頭に署名 部数は少なそうです。「スペイン切手 大型アルバム」 切手貼り付け 約60ページ(総数約80ページ)使用済み多い。資料用にもいかがでしょうか
江戸時代から明治初期にかけて、全国各地で地域的通貨として発行された諸紙幣については、資料・文献がまことに不十分で、 その全貌を把握することは全く不可能で、僅かな資料と現存する現物によって、その一部を理解するに過ぎないのが実情である。移・228011・本-511-3古銭勉強用書籍 清朝銭譜 東京清朝銭クラブ刊。
商人間の信用に基づいて発行され流通した山田羽書は、室町末期ないし近世初頭に始まったと思われるもので、これが近畿地方 の商取引に影響し、慶長から元和にかけて、近畿各地の私札の流通をみるにいたった。Postal Stationery of British India・1856-1947/英領インドのポスタルステーショナリー/切手や料金別納郵便証が印刷されている封筒・葉書。それには 大和下市銀札・大阪江戸堀河銀 れ・夕雲開銀札・大和今井町銀札・摂津平野郷銀札などが知られている。(全集)復刻 貨幣 1~43巻の内38冊 東洋貨幣協会 天宝堂。これが前提となって諸藩のうちには藩札を発行するにい たっている。大型バインダー入り フランス絵画切手コレクション2 郵趣サービス社。通説によれば越前福井藩が最初に藩札を発行し、その後大垣・高知・名古屋・姫路など発行をしたが、宝永四年(一 七〇七)幕府によって藩札発行が禁止され、藩は正銀に引き替えるのに苦慮し、庶民は多大の打撃をこうむった。VOSTOK ALBUM 各国発行「顕微鏡・電子顕微鏡などの切手コレクション」70リーフ 、。享保十五年(一七三〇)になって幕府は藩札禁止令の一部を解除し、藩札発行の前例を有する藩は二十万石以上は廿五年、二十万石以下は十五年 を限り、札遣いの再開を許可した。明治郵便局名録 復刻版 田辺卓躬篇 二重丸印の会。この措置が銀貨の不足と騰貴、米価の低落を是正し各藩の財政窮迫を救済することをねらった ものであった。北朝鮮 紙幣 連番100枚 ③。
その後、新規に札を発行する藩や旗本が続出し、宮家、神社佛閣、町村などもこれを見倣い、その数は計り知れないほどであった。模造 手彫切手(龍と桜 約45枚)を収納した9リーフを収納したファイル 本物ではありません!。
わたくしが、徳川期の紙幣の収集に手を染めてから、かれこれ三十年を超えるにもかかわらず、研究は遅々として進まなかった。郵便切手関係・6冊/新小判切手目打の研究/日本帝国郵便規則正誤補遺/フィラテリストの足跡/フィラテリスト総合索引/スタンプレーダー・2冊。 それは系統的な資料や文献が乏しく、古貨幣研究のなかで最も解明が立ち遅れている部門であったからである。「科学堂」水原明窓『華郵集錦Ⅱ第1巻在中国アメリカ郵便史』日本郵趣出版(1982)初 函。それでも藩札研究のうえから欠くことのできない労作が、先達の手によって残されていた。華郵集錦・水原明窓コレクション・第1部・第2部・10冊/日本郵趣出版/非売品/中国海関郵政史/日本上海郵便局/中国解放区/山東郵便史。藩札一覧表というべきものであっても、佐野英山氏が明治四十三年に『皇國楮幣名鑑』を、翌四十四年に『重訂皇國旧楮幣名鑑』を、大正四年には澤京治郎氏が『古札便覧』を、大正十年には佐野英山氏が『藩札圖録』を、大正十一年には下間寅之助氏が『大日本古紙幣銘鑑』を、昭和五年には荒木豊三郎氏が『日 本古紙幣類」をそれぞれ刊行されるなど、後学者の科益するところ大なるものがあった。限定5000部 毛澤東像章収蔵図鑑 / 北京出版社 / 毛沢東Mao Zedong中国共産党。
収集家も落札狂前田淳氏、蝶葉堂佐野英山氏、銭幣館田中啓文氏、愛泉藤田滿次氏、掬月亭門井右一郎氏、白山高取輝雄氏、半 文錢浜村栄三郎氏、江島政次郎氏、慶泉庵藤山幸之助氏、丹心斉荻原喜久治氏、奥平正臣氏などの諸先輩が、多くの貴重な紙幣類を収蔵されて、落札熱の昂揚と後進の者への指針とされていた。VOSTOK POSTAGE 世界各国の馬、シマウマ、バク、サイを描いた切手STAMP ALBUM 71。これらが今日の藩札収集家の底辺を拡げ、多くの者の関心を呼び起したものであることには、論を俟つまでもないが、コイン専門誌「月刊ボナンザ」誌上に昭和四十六年六月以来連載された小川吉震・郡司勇夫両先生の監修による『落札圖録』と、東洋経済新報社刊の日本銀行調査室編の『圖録日本の貨幣』を見逃すわけにはいかない。中国記念切手 32枚 煙台。
一藩一地方に限っての研究として黒正露氏の『備前岡山の藩札』、田野辺政治郎氏の『宇都宮藩札について』、伊東信雄氏の『仙 台藩銀札発行顛末、八木哲浩氏の『尼崎藩の銀札』、松好貞夫氏の『土佐國藩札考』、芳賀達雄氏の『旧会津藩の金・銭札』など 多くの発表があり、その地の紙幣収集研究に大いに益しているところであるが、わが大和にはいまだこうした研究がなされないま ま今日に至っている。E05-007 日本切手カタログ 1977 日本郵便切手商協同組合 折れ線・書き込み・テープ補修有り。
わたくしが集め得た県下各地の藩札私札も完集にいま一歩のところであるが、幸いにして関係者のご協力を得て、これらの図史を報めらることができましたので、不充分ながら上梓して、これから大和の紙幣史を研究しようとする人びと、その背景を探ろうとする方がたに、いささかでも寄与することができ、これらの紙幣に関係ある末裔の方がたの座右に置かれるならば、欣快これに 過ぐるものは御座いません。The ARMAND E. SINGER著:(TIBET・1809→1975.) A4版・193ページ、新本同様。
このたび『大和紙幣圖史』を上梓されると承った大鎌淳正氏と私との出会ひは、たしか昭和三十六年のことであった。移・238222・本-251-2古銭勉強用書籍 和泉 進次郎 コレクション 銀座コイン特別誌上オークション。そのこ 私は大阪市役所における『昭和大阪市史』の編集に参加させて頂いていたが、ある日、恩師本庄榮治郎先生から、市内の某古書部
商が出しておられる古書目録に、近世銀座の古文書が収録せられ、売り出されていることを、大阪市史編集室で教えられた。◎1783年~1945年 航空のメダル.盾.バッジ等 ジョースコレクション ドイツ語 Medaillen, Plaketten, Abzeichen der Luftfahrt1783-1945。私はその日の編集事務が終るや否や、その古書籍商にかけつけたが、あとの祭りであった。ふるさと切手/地方自治法施工60周年/47面連刷シート/発行部数20,000部/希少品/地方自治法施行60周年/ふるさと切手/47都道府県/№.154。そして、その古文書が奈良県大和郡山市の古銭家大鎌澤正氏の手に渡ってしまっていることを知った。郵趣 YUSHU 切手マガジン 1981年 1~12月の合計12冊 日本郵趣協会 編集製作 日本郵趣出版 発行 / 切手 雑誌。そこでまた私は、まだお目にかかったこともない大鎌氏に宛てて、礼をもかえりみず、その古文書を、いちど拝見させて頂けないでしょうかと伺いをたててみた。移・225552・本-511-2古銭勉強用書籍 清朝銭譜 東京清朝銭クラブ刊。ところが、その返事に、この古文書は貴家に納まるべきものだと考えるので、買入れ値そのままで譲ってもよいとあり、私は全く驚倒させられた次第であった。普通切手/切手帳/全35種35枚セット/収/全品極上美品/第1次円単位/第2次ローマ字入り/第3次ローマ字入り他/NH/シワ無/シミ無/糊艶良好/№356。
この古文書こそ、「初期銀座談合極め書」(仮称)として、その後の銀座研究に大いに利用させて頂いた史料である。移・225707・本-383-2古銭勉強用書籍 絵銭譜 乾・坤の二冊。
こうして私は、大鎌氏が奈良にお住まいの古銭家であり、その道の有名な大家であることを知った。天保通宝 琉球通宝 当百銭カタログ 第一版 天保通宝研究会 瓜生有伸編 初版 EB11。以来、大鎌氏を古銭や古札 の収集研究における先達として仰ぐとともに、いろいろと御教示を頂いて今日にいたっている。鉄道郵便印1875-1984・特別企画展示の全リーフを中心に総論にはさらに鉄道創業時の郵便逓送事情も加え114年間の鉄道郵便の歴史を構成。同氏が、多年にわたり、古銭や古 札に関する文献を克明に調査して、その鑑識はもとより、とくに考証に秀でておられることは、人のよく知るところである。ALAND発行約55リーフ(珍) と ドイツ発行約8リーフの切手を収納した大型アルバム。その ことはまた、さきに同氏によって公刊され、古銭界における画期的な著述となった『古銭語事典』によっても明らかである。岡山県初期郵便印 岡山県郵趣連盟結成40周年記念出版。 それから僅か一両年、今回は『大和紙幣圖史』を刊行されると承った。◎ 郵趣 YUSHU 1975年 12冊 バインダー付 古本。全く敬服のほかはない。移・157846・本-811古銭勉強用書籍 図録 第11巻 日本の貨幣 外地通貨の発行(2)年表・索引 日本銀行調査局編。ほんらい奈良県にお住まいで、 それだけで、誰よりも大和の国の歴史に通じておられると思われる著者が、永年にわたって大和の国の全藩札から、寺社札・町村札,商人科・鉱山札から奈良府札にまで及んで収集研究に努めてこられた成果を、世に問われた労作である。キューバ切手を収納した大型アルバム 47ページ プラス シート (未使用)。そこでは、申すまでもなくこれまでに未見の札や、一般には知られなかった史料も紹介されて、泉界における貴重な文献となるであろうと思われる。委・25012・H071古銭勉強用書籍 ROMAN COINS AND THEIR VALUESⅢ。
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。郵趣新書など 29冊 日本郵趣協会。ゆうぱっくでの発送となります。郵趣 YUSHU 切手マガジン 1980年 1~12月の合計12冊 日本郵趣協会 編集製作 日本郵趣出版 発行 / 切手 雑誌。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。◎ 郵趣 YUSHU 1983年 12冊 バインダー付 古本。外箱小傷、小汚れ。スタンプコレクター・1980年・12冊/第一郵趣会/第一次昭和切手・新昭和切手・内国料金の書留郵便・中国よりの検閲便・手彫切手・竜文竜銭。ページ小黄ばみ。VOSTOK大型バインダー入り ベトナム切手を集めた コレクション 約63リーフ 1990年代〜? 6/8。理解の上、ご入札ください。藩札 上下巻 藩札 (銀札 壱匁 摂津国 二階堂 手形) 3点セット 荒木三郎兵衛。もちろん読む分には問題ありません。フィラテリスト・10冊/日本郵趣協会/フィラテリストマガジン・9冊/スタンペディア日本版機関誌/計19冊/満州国丸二型普通日付印の分類。410033
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。Z355br 日本切手名鑑第6巻「田沢時代(下)」。
発送は原則としてゆうメールかゆうパックとなります。E05-008 さくら日本切手カタログ 1994年版 日本郵趣協会 ヨレ・折れ有り。なお高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。本 中国歴史銀錠 411ページ。
なお商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。鳴美「小判切手と外郵印Ⅰ (横浜・東京)」未開封品1冊。状態とても良好。秋元信二郎 編著。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。フランス切手を多数収納した 大型アルバム。
(2022年 5月 16日 17時 33分 追加)
旧