4章1節から8章39節まで32回。『キルケゴールの講話・遺稿集』(全9巻)飯島宗享編 1981年 元パラ・函・帯付 新地書房刊。「絶望の極にいたって、突然思いがけない言葉が出てまいります。洋書 modern Anglican liturgies 1958-1968 Buchanan Oxfored University Press 1968 アングリカン典礼。それは、神に対する讃美の言葉であります。T18◎「新約聖書注解 ヘブル人への手紙」F.F.ブルース 著/宮村武夫 訳/聖書図書刊行会/いのちのことば社/1978年/函付/241216。」
ローマ書講解説教Ⅲ(9章1節から16章27節まで)
9章1節から16章27節まで、これにより98回に及ぶ講解が終わる。「説教者のための聖書講解―釈義から説教へ〈マタイによる福音書〉」日本基督教団出版局編《新品同様》/聖霊/謙遜/講解説教/聖書注解/。説教のあり方を考え抜いていた著者の一つの到達点を示す円熟の仕事。■英語洋書 オルデリック・ヴィタリス教会史 全6冊13巻揃【The Ecclesiastical History of Orderic Vitalis】●キリスト教 神学 ノルマン朝。
ローマ書講解説教Ⅰ(1章1節から3章31節)
ローマ書講解説教Ⅱ(4章1節から8章39節まで)
ローマ書講解説教Ⅲ(9章1節から16章27節まで)