大人気 「パリ市48地区絵入り小地図帳(1834年版)」(仏語)/Petit Paris de Ville la de Quartiers quarante-huit des pittoresque Atlas 古地図
(フランス語)「パリ市48地区絵入り小地図帳(1834年版)
Petit Atlas pittoresque des quarante-huit Quartiers de la Ville de Paris (1834)/ (Ville de Paris, Service des travaux historiques, 1987)
…1834年当時、パリは12区に分かれていた。横浜真景一覧図絵/尾崎富五郎/明治25年/地図に描かれた街並みは関東大震災で崩壊し当時の町並みの様子は絵地図や古写真で偲ぶしかない。その arrondissement を4つに分ったものが、quartierで、パリは48の地区に分かれていた。越後國魚沼郡小千谷組耕地繪圖。
帯に La ville en 48 quartiers とある。昭和5年・鐡道省【大日本鉄道地図】※樺太/朝鮮/満州/台湾/沖縄/路線図記載。 ほぼA3大の大型版(40×31㎝)でそれぞれ名前のついた quartiers ごとの見開き。明治24年発行 宗和政太郎 津田留楠「高野山實地詳細現図」古地図 古文書。全151P.