2002FIFA WORLD CUP サッカーフィギュア コレクション こちらは滋賀県長浜市の伝統文化「長浜曳山祭り」の様子を金の装飾とともにあしらった折敷です長浜曳山まつりはユネスコ無形文化遺産に登録された三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています 長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に男の子が生まれた際、喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに12台の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれていますまた長浜の曳山は江戸時代の伝統工芸を結集した飾金具や彫刻、絵画で彩られ「動く美術館」とも呼ばれています江戸時代に造られた長浜の町中を巡行する曳山を見ているだけでもその美しさや迫力に心を打たれますが、この曳山の上で演じられる「子ども歌舞伎」も長浜曳山祭の醍醐味ですこちらの品は展示品となりますので、自然な風合いの劣化があり、骨董品やインテリアとしてお楽しみ頂けます45センチ×30センチ 耐熱性有り何枚か所有している為、まとめ買い割引き要相談です#曳山まつり #骨董品