越後山脈に源を発し、やがては信濃川に流れ込む五十嵐(いからし)川は、断崖の景勝「八木ケ鼻」の下を激して流れて行く。蜻蛉日記三帖/神宮微古館蔵本/復刻日本古典文学/限定1000部/藤原道綱の母の日記/子の道綱への愛や芸術の世界に目覚めていく心の遍歴を描く。そこは「漢学の里」旧下田(しただ)村(現在は三条市)。假名草子集成(第六十六巻)/柳沢昌紀(編者),入口敦志(編者),冨田成美(編者),松村美奈(編者)。諸橋轍次(てつじ)博士の故郷である。英訳 小倉百人一首 THE OGURA ANTHOLOGY OF JAPANESE WAKA 宮田明夫 大阪教育図書株式会社 1981 単行本 国文学 古典文学 和歌 英語 英文。
旧下田村は、越後から会津へ抜ける街道筋だった。定価25300円!! 現代語訳 医心方 咳嗽篇 丹波康頼 槇佐知子訳 筑摩 検:黄帝内経/傷寒論/難経/本草綱目/金匱要略/神農本草経/備急千金要方。木立の中に杉皮葺き屋根の小さな二階建てがある。【今鏡全釈 上下巻】函付 海野泰男 福武書店 昭和57、58年初版//。諸橋は明治16年(1883)にその家に生まれ14歳まで育った。0019171 千載和歌集 全2冊(20巻) 無刊記 江戸中?。学者になってからは、夏休みごとに三男の晋六(しんろく)※1ら家族を伴って帰省し、松籟(しょうらい)の中で読書に耽った。竹取物語評釈 岡一男 昭和34年第2刷 東京堂 国文学評釈叢書 ※小口・天・頁によごれ、カバー、外箱なし 中古 古書 古典 物語。現在は隣接地に「諸橋轍次記念館」が建設され、遺品や遺墨に人柄や偉業を偲ぶことができ、訪れる人も多い。◎日本古典文学の英語本 Seeds in the Heart: Japanese Literature from Earliest Times to the Late Sixteenth Century。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。今昔物語集の形式と構造。格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。鈴鹿本今昔物語集 : 影印と考証。
*お決まりですがノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。0016808 和文学の成立 奈良平安初期文学史論 古橋信孝。
*保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。新勅撰集公古抄とその研究 (龍谷叢書2) 大取一馬編著。